目次
- 善光寺
- 戸隠神社
- 小布施
- 長野電鉄の駅舎巡り
- 渋温泉

JR長野駅周辺の長野エリアは、電車でのアクセスが良く、一人旅におすすめのエリアです。長野駅周辺と長野電鉄沿線にみどころが集中しているので、短い日程で十分に楽しむことができます。パワースポット、グルメスポット、温泉など、お楽しみはたくさん。今回は、一人旅の方におすすめの長野の観光名所を厳選してご紹介していきます。

1 善光寺

長野エリアで最も有名な観光名所「善光寺」。江戸時代には全国から一般市民がお参りに来ていた、全国民の憧れの聖地でした。今もなお、その迫力、威風堂々とした美しい姿で、多くの観光客を魅了しています。こちらを訪れたらぜひ「山門」の上に登ってみてください。

山門の上の回廊からの、寺と自然が調和した風景は必見ですよ。また、善光寺ならではの体験「お戒壇巡り」もおすすめ。本堂の地下の真っ暗な回廊を歩くという体験…回廊の中ほどにある極楽の錠前に触れると、仏様とつながり、死ぬときにお迎えに来て下さるという約束が果たせるというものです。

心が安らかになる不思議な体験ができますよ。門前町の雰囲気がとてもいいので、散策も楽しめます。お土産を買うなら、七味唐辛子で有名な「八幡屋磯五郎本店」がおすすめです。唐辛子味のスイーツが楽しめるカフェも併設されているので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちら→https://www.zenkoji.jp
2 戸隠神社

日本屈指のパワースポット「戸隠神社」…流れている空気はとても清涼で心から癒されると評判の観光名所です。平安末期には修験道の道場として知られた霊場でした。JR長野駅から路線バス1時間で、神社の入口である「戸隠中社」に到着します。

「中社」のみどころは、樹齢700年を超えるご神木です。「戸隠神社」で最も荘厳な雰囲気を感じられる場所が、ここからさらに4.5kmほど先にある「奥社」です。片道1時間というハードな道のり、登山だと思って訪れるべき場所です。「奥社」に行く途中に「随神門」という門があり、この門は神様の住む世界への入口だと言われています。

門を出てすぐの杉並木に入ると、明らかに空気が変わったことを感じます…これがパワースポットというものかと実感できるのでは?最後にたどりつく「奥社」は、華美さはなく控えめな雰囲気、神聖な気持ちにさせられてしまう不思議な場所です。
詳しくはこちら→https://www.togakushi-jinja.jp

3 小布施

JR・長野電鉄「長野駅」から、長野電鉄に乗り約30分で到着する「小布施」の街。小布施といえば「栗の街」として有名です。毎年9月から10月にかけて新栗の仕込時期に合わせて提供される、有名店・小布施堂の栗菓子「朱雀」は、全国からファンが押し寄せる大人気のお菓子。ただし、新栗の時期の小布施は、あまりにも人が多く落ち着きません。

栗が好きな方には、新栗の時期が終わった直後に小布施を訪れることをおすすめします。「朱雀」以外にも、おいしいものがたくさんあります!「えんとつ(小布施堂の系列店)」の「モンブラン朱雀」がおすすめ。モンブランのマロンペーストは丁寧に作られており、栗そのものを感じられるおいしさです。

その中には、生クリームを凍らせたセミフレッド・生クリーム・栗かのこ…非常に調和がとれた上品な味わいで、わざわざ訪れる価値があります。食事でしたら「竹風堂」がおすすめ。栗おこわがセットになった定食があり、評判がいいので、ぜひ食べてみてください。
詳しくはこちら→https://www.obusekanko.jp
4 長野電鉄の駅舎巡り

長野駅と湯田中駅を結ぶ「長野電鉄」は、長野県北部に路線を持つ鉄道会社です。長野電鉄には昭和の香りが漂う木造駅舎が数多く残っており、わざわざ訪れる価値があります。途中駅には、有名観光地「須坂」「小布施」があり、観光のついでに駅舎巡りをしても良さそうです。

おすすめの駅をご紹介していきます。昭和の雰囲気を残す木造駅舎が素敵な「朝陽駅」。渋さと風格が漂う木造駅舎が特徴の「村山駅」…駅舎の中は時間が止まったかのような雰囲気です。「ながでん電車の広場」と名付けられた、引退した長野電鉄の車両の中に入れるコーナーがある「小布施駅」。

また、長野電鉄では、日本各地の引退した車両を買い取って走らせており、懐かしい電車に乗れると、鉄道ファンから人気です。引退した小田急ロマンスカー、引退した成田エクスプレスなどに乗ることができるのです…時間を見つけて乗ってみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちら→https://www.nagaden-net.co.jp

5 渋温泉

長野エリアで温泉を楽しむのなら「渋温泉」がおすすめです。温泉街には木造の旅館が立ち並び、大正時代を思わせるノスタルジックな雰囲気。そして、渋温泉の旅館と外湯の温泉はすべてぜいたくな源泉かけ流し!温泉ファンも納得の素晴らしい泉質を誇ります。

外湯巡り(九湯めぐり、と呼ばれる)ができるのは、渋温泉にある温泉宿の宿泊者だけなので、宿泊もぜひ渋温泉で。温泉街のそぞろ歩きもお楽しみ…「千と千尋の神隠し」のモデルとなった旅館「歴史の宿 金具屋」は必見、ぜひ行ってみてください。渋温泉に行くには、長野駅から長野電鉄の特急で約50分「湯田中駅」で下車、そこからタクシーで約5分です。
詳しくはこちら→https://www.shibuonsen.net

まとめ

長野エリアには、一人ゆったりと散策を楽しめる、魅力的な観光スポットがたくさんあります。パワースポットが好きな方には戸隠神社、スイーツ好きの方には小布施…お好みに合わせてお選びいただけます。
