目次

  1. 香住鶴 直売所 福智屋
  2. 大蔵海岸公園
  3. 六甲山の夜景
  4. 武田尾廃墟跡
  5. 南京町

 兵庫県といえば、西宮の阪神甲子園球場や、宮水で有名な酒の作り所でもあります。田園風景が広がる自然いっぱいの側面と、住みやすい街ナンバーワン西宮北口を含めるショッピングモールが立ち並ぶ都市の2つの顔を持ち合わせている、魅力たっぷりの兵庫県観光スポットを5つ紹介します。

1 香住鶴 直売所 福智屋

 伝統的な日本酒製造方法・生もと造りにこだわる銘酒「香住鶴(かすみつる)」。うま味がありながらキレがいい味わいは、地元の旬の味覚にもよく合います。直売場の福智屋では、定番商品をはじめ季節限定酒や直売限定酒の試飲販売を実施。ラウンジでは大吟醸から純米大吟醸までの有料試飲や、オリジナルの菓子付お茶セットも楽しめます。酒蔵見学も可能(要予約)。香住に行く時は、以前高速を使ってましたが下道で行くと色んな風景や店の発見、四季折々、桜並木、楽しみがたくさんあります。

香住鶴 直売所 福智屋 URL https://www.fukuchiya.co.jp

2 大蔵海岸公園

 明石海峡大橋の全景と淡路島を一望できる開放的な海浜公園。約10,000平方メートルの芝生広場をはじめ、フットサルやグラウンド・ゴルフなどが楽しめる多目的広場、水生生物の自然観察ができる人工の干潟などもあり、海辺の休日を楽しめるスポットです。子供広場には、ユニークな形をした目を引く大人も楽しめそうな遊具がたくさん並んでいます。サイトには対象年齢も記載されていますのでお子様の安全を見ながら遊ばせてあげてください。また、夏には大蔵海岸海水浴場も開設され、多くの海水浴客で賑わいます。

大蔵海岸公園 URL https://www.okura-beach.jp

3 六甲山の夜景

 大都市に近く、標高が高い六甲山上からの夜景は「1,000万ドルの煌き」とも称されます。レトロモダンなケーブルカーに乗って六甲山上駅へアクセスすれば、昭和天皇の行幸でも有名なビュースポット「天覧台」(六甲山上展望台)へすぐ。大阪平野や和歌山方面を中心にした光の粒が、圧倒的なスケール感で迫ってきます。本当に何度行っても飽きません。

六甲山 URL https://www.rokkosan.com/top/

4 武田尾廃墟跡

 まずご紹介する兵庫の穴場観光スポットは、「武田尾廃線跡」。旧国鉄福知山線の廃線跡は山間の路線だったため、自然に囲まれた山道を枕木の上を歩きながらハイキングできちゃいます。季節によって違う顔を見せる廃線跡は、トンネルを通ったり、つり橋を渡ったりと、飽きることなくゴールまで歩くことができますよ!兵庫の中でもあまり知られてなく、メディアなどで取り上げられることも少ない穴場観光スポットです!

武田尾廃墟跡 URL https://nishinomiya-kanko.jp/fukuchiyamasen_haisenjiki2019/

5 南京町

 神戸の中華街、「南京町」は、横浜中華街、長崎新地中華街とともに日本三大チャイナタウンのひとつ。100年以上昔から神戸の人々に愛され親しまれてきました。中華食材や雑貨、料理などのお店がおよそ100店舗も軒を連ねます。南京町の楽しみはなんといっても食べ歩き。中華情緒を楽しみながら美味しいグルメを堪能。また、春節祭や中秋節などのお祭りイベント時期には町全体が一層華やかに賑わいます。

南京町 URL https://www.nankinmachi.or.jp

まとめ

 今回ご紹介した5つのスポットはいかがだったでしょうか。なかなかメディアに出ていない穴場のスポットを紹介させていただきました。ぜひ足を運んでみてください。