目次
- お好み焼き
- 穴子飯
- 広島つけ麺
- 揚げもみじ饅頭
- 細うどん

世界遺産・厳島神社や原爆ドームなど、観光名所が有名な広島県。ご当地グルメも豊富で、全国的に知られている物から、地域に根付いている郷土料理も魅力的です。今回は、広島県のおすすめご当地グルメ5選をご紹介します。

1 お好み焼き

広島のご当地グルメといえば、絶対に外せないのが「お好み焼き」です。県民のソウルフードである「お好み焼き」は、観光客にも大人気です。広島の「お好み焼き」は、薄い生地の上に、キャベツ、もやし、そば、玉子が重なって、香ばしいソースの匂いが食欲をそそります。大きな鉄板で焼かれる「お好み焼き」の人気は、もはや全国に知られるようになりました。市内にはたくさんのお店があり、違った味わいの「お好み焼き」が楽しめます。

2 穴子飯

世界遺産・厳島神社がある宮島の名物グルメ「穴子飯」穴子の骨からとった出汁で炊いたご飯の上に、柔らかい穴子をのせてタレをかけていただきます。焼きたての穴子が、たっぷりと敷き詰められたお持ち帰り弁当も好評で、駅弁日本一に輝いたこともあります。

3 広島つけ麺

広島つけ麺とは、茹でた麺を氷水で冷まして、辛いつゆでいただきます。醬油ベースに、唐辛子やラー油で辛さをつけ、ゴマやネギを混ぜて食べるのが一般的です。もちろん、辛さが苦手でも食べやすいように、調整できます。野菜や魚介の甘みが感じられるスープで、美味しくいただけます。また辛さが物足りないという強者には、調味料を追加して自分好みの激辛スープで食べることができます。

4 揚げもみじ饅頭

広島県のお土産でおなじみ、もみじ饅頭に衣をつけて揚げたものです。外はサクサク、中はフワフワという不思議な食感が楽しめます。食べ歩きもできて、思わず楽しくなる名物グルメです。家庭で真似できるレシピもありますので、お土産で貰った時に試してみるのも良いですね。

5 細うどん

呉市の名物「細うどん」は、地元の家庭料理として親しまれてきました。明治時代は太麺でしたが、早く・美味しく提出できるように考案されて、今の細さになったと言われています。港町で働く人たちを思って、作られたそうです。茹でたうどんに、ネギ・天かす・生姜などをのせて、おつゆをかけた「ぶっかけスタイル」が定番となっています。B級グルメイベントにも積極的に参加し、呉市の名物として全国にアピールしています。

幅広い世代に親しまれている広島県のご当地グルメ。あまり知られていない郷土料理も魅力的ですね。ぜひ、広島観光とともに、ご当地グルメもお楽しみください!
