目次

  1. 豚骨ラーメン
  2. 水炊き
  3. 明太子
  4. ごぼう天うどん
  5. あまおう

 博多と言えば観光だけではなく美味しいグルメが数多くある事でも有名です。まさにグルメの宝庫です。もつ鍋や水炊きなどの鍋料理やラーメン、焼き鳥など他にも絶品の食べ物がたくさんあります。そこで今回は博多に行ったら食べるべきおすすめの料理を5選紹介します。

1 豚骨ラーメン

 豚骨ラーメンは豚骨スープと細いストレートの麺が特徴のラーメンです。ほとんどのお店で麺の硬さを選ぶことができ、注文するときにどの硬さかを聞かれます。お店によって言い方が異なる場合がありますが一般的な麺の硬さは「やわ」、「普通」、「かた」、「ばりかた」、「針金」です。店舗によってはスープの味わいや麺の種類が様々です。

豚骨ラーメンの歴史

 福岡県久留米市のラーメン屋が発祥といわれています。東京でラーメンが流行していることを聞きつけた店主が東京で修行を積み、九州にしょうゆベースのラーメン屋をオープンしました。

白い豚骨スープはアクシデントから生まれた

 いつものようにスープを煮込んでいたとき、火力が強すぎたため白く濁らせてしまったそうです。念のため飲んでみたら美味しかったためその日以降から白く濁ったスープを使用するようになりました。白く濁ったスープはアクシデントからうまれたものです。そしてスープが白い理由はコラーゲンです。豚骨にはコラーゲンという物質が詰まっています。このコラーゲンを水の中で加熱するとゼラチンへと変化します。ゼラチンが溶けることで鮮やかな色とうまみを感じる事ができます。

2 水炊き

 博多名物のなかで特に食べておきたいのが「水炊き」です。「水炊き」とは鍋に水を張り、鶏肉、野菜などの食材を煮込んで調理し、薬味の入ったポン酢油につけて食べる鍋料理です。水炊きは100年以上の歴史がある伝統料理です。食材や調理法がシンプルなのに深い味わいが特徴です。お店によっては鶏がらスープに塩を入れて最初に飲むのが流儀という食べ方にこだわる店舗もあるようです。そして何と言っても水炊きのしめは雑炊です。鳥の旨みを思う存分余すことなく味わうことができます。

3 明太子

 明太子はタラ科のスケトウダラの卵巣を唐辛子などを使った調味料に漬け込んで熟成させたもので博多の郷土料理です。明太子はスケトウダラの卵を使用していることが条件です。ほかの魚の卵を使用して作ったものは明太子と名乗ることができません。食べ方は、熱々のご飯にのせて食べるのはもちろん美味しいですが、その他にもバターやマヨネーズと混ぜてパスタのソースにしたり、パンに塗ったりと他にも様々な食べ方があります。また博多のは明太子の名店がたくさんあり、お店によって辛さや味がちがうので、ぜひ色々調べて自分の好みのお店を見つけてみてください。

4 ごぼう天うどん

 ごぼう天うどんとは福岡県を中心とした地域のうどんです。うどんの上に笹がぎごぼうをかき揚げにした天ぷらが乗っているものです。ごぼ天うどんとも呼びます。本州では「ごぼ天」というとおでん種の練り物を創造すると思いますが、福岡県を中心とした地域では「ごぼ天」とはごぼうの天ぷらのことです。

お店によっては細切りや笹がきごぼうなど様々ですが、丸のまま細ごぼうを天ぷらにしている所もあります。うどんの麺は角があり、コシがなく、細くてベタベタしているのが特徴です。また、うどんの出汁は必ずいりこを使用しています。その他にあごやうるめなど、それと昆布を組み合わせています。味付けは本醸造の甘めのしょうゆです。薬味のネギの入れ放題だったり出汁に使った昆布を佃煮にして食べさせる店が多いのも博多うどん店の特徴です。

5 あまおう

 あまおうは福岡県で作られたいちごです。福岡県農業総合試験場で育成されて登録されました。品種名は「福岡S6号」といいます。あまおうはサイズが大きいのが特徴です。中には20gを超える大粒のものが多く見られ、見た目も丸みがあってかわいらしい形をしています。果肉はかためで果汁が多く、甘味と酸味が調和して風味のいい味わいです。

名前の由来

 あまおうという名前は「赤い」、「丸い」、「大きい」、「うまい」の頭文字を合わせたものです。「甘いいちごの王様になれるように」との意味も込められているそうです。また「博多あまおう」とも呼ばれます。

あまおうの選び方

 あまおうは他のいちごと比べるとやや濃い紅色をしているのが特徴です。果実を選ぶときは紅色が濃い色のものを選ぶようにしましょう。色が黒っぽかったり極端に濃すぎるものは鮮度が落ちている可能性があります。形は基本的に円錐形なので、細いものよりはまるまるとした形のものがおすすめです。この情報を参考にしておいしいあまおうを食べましょう。

まとめ

 今回紹介した博多旅行で食べるべきおすすめの料理は、博多に行き味わう事で本場の味を知ることができる食べ物です。そして今回紹介した食べ物5選はすべて博多発祥です。博多に行った際にはぜひ今回紹介した食べ物をたべていただけたらと思います。