目次

  1. 小籠包
  2. 火鍋
  3. The Top 屋頂上
  4. 麺線

 台北は世界を代表する美食の街。「あの味が忘れられないから、また台北に行きたい!」と言うリピーターが多いことでも有名です。日本では世界中のおいしい料理が食べられますが、台湾料理だけは本場で食べた方がおいしいと、食通の人々が口を揃えて言います。ここでは、そんな魅力たっぷりの台北の素敵な店の中から、絶対に外せない店を厳選してご紹介していきます。

1 小籠包

 初めての台湾旅行でまず食べたいものといえば「小籠包」という方、多いのではないでしょうか?日本人観光客のほとんどが訪れる有名店「鼎泰豊」。ニューヨークタイムズ紙で「世界の人気レストラン10店」に選出された鼎泰豊は、時間に限りがある旅行中であっても必ず訪れたい台湾の名店です。人気が高いだけではなく、やはりとてもおいしいです。

おすすめのメニューをご紹介していきます。もちろん間違いないおいしさで上品な味わいの小籠包が、一番のおすすめ!種類も豊富です小籠包(5個)。蟹粉小籠包(蟹みそ入り小籠包)(5個)。絲瓜蝦仁小籠包(ヘチマとエビ入り小籠包)(5個)。その他のおすすめメニューもたくさん!蝦肉煎餃(エビと豚肉入り焼き餃子)(6個)。黄色いニラがおいしさのポイント、地元民に人気のメニュー。蝦仁蛋炒飯(エビチャーハン)。小籠包と並ぶ鼎泰豊の看板メニューです。 

2 火鍋

 台湾でも日本でも大人気の「火鍋」。やはり本場の火鍋を食べてみたいですよね!台湾で激辛の火鍋で有名なチェーン店といえば「鼎王麻辣鍋」。その鼎王グループの傘下にある「無老鍋」が今注目されており、観光客にも大人気です。こちらの店では、コラーゲン鍋(あまり辛くない)と激辛鍋のどちらもおすすめで、2種類頼めば、味の好みがバラバラのグループ旅行でも皆大喜び!そこで、2種類の鍋が楽しめる「おしどり鍋」を注文することをおすすめします。

「膠原蛋白美顔鍋(コラーゲン美顔鍋)」は、ニュータイプ薬膳鍋として地元民に大人気、ヘルシーで肌にとてもいいので女性には見逃せない一品。「無老長生香辣鍋(不老長寿鍋)」は、コラーゲン美顔鍋のスープに辛いエキスを加えた鍋で、ややマイルドでしかも風味抜群の激辛鍋として人気です。「おしどり鍋」には具がついてこないので、別に注文しましょう。おすすめの具をご紹介していきます。無老肉は看板メニューの柔らかい豚肉…これは必ず注文してください。去骨肥牛肉(骨無し牛リブロース)。サシたっぷりでとろけるような食感です。嚴選干貝(ほたての貝柱)。新鮮で歯ごたえがいい。煮込み過ぎは厳禁です。

3 The Top 屋頂上

 「The Top 屋頂上」は、台北市民にこよなく愛されているスポット「陽明山」の中腹にある絶景が自慢のレストランです。陽明山はビュースポットとして有名ですが、台北市がほぼ見渡せる絶景スポットはあまりないので、景色を楽しみながら食事するならこちらが一押し!まるで雲の上にいるかのような感覚…天から下界を見下ろす景色にうっとりしてしまいます。

淡水河に沈む夕陽…そして外が暗くなると、目の前に百万ドルの夜景が広がります。訪れるなら夜がおすすめですよ。レストランの座席のほとんどが屋外に設置されており、全体がバリ風の雰囲気に統一されとてもお洒落、店全体がフォトスポットです。席はエリア分けされており、エリアによって食事メニューが異なり、料金も変わってきます。さまざまなタイプの席がありますが、どこに座っても絶景が望めますので、ご安心ください。

今回は、西洋風の料理が楽しめる「Qエリア」をご紹介します。一番下のエリアになりますが、かなりの絶景!女性好みのキュートな雰囲気、料理もとてもおいしいです。おすすめの料理をご紹介していきます。金沙焗蝦球。高温で焼き上げたカニを鹹蛋の黄身と炒めたおつまみです。蘑菇鱈魚。タラのフライを温かいソースへディップして食べるおつまみです。

4 麺線

 台湾で外せないB級グルメといえば「麺線」です。麺線とは、そうめんを蒸した細い麺を温かいとろみがあるダシが効いたスープで煮込んだものです。麺線の有名店「阿宗麺線」は、MRT西門駅近くにあり、観光客にも大人気!リーズナブルで量も少なめ、立ち食いでパパッと食べられますので、気軽に立ち寄ってみてください。

小椀はひとくち食べるとかつおぶしのおいしさが口いっぱいに広がります。麺もつるつるで、具として使われている豚の大腸も臭みがなく汁と絶妙にマッチしています。台湾を代表する名店ですから、ぜひ行ってみてください。 

まとめ

 台北は、B級グルメから高級料理まで、予算に応じてさまざまなタイプのグルメが楽しめる魅力的な街。短い滞在期間で何を食べればいいか…本当に迷ってしまいますよね。ここでは、台湾の定番人気店、B級グルメ、絶景と美食の両方が楽しめる店など…いろいろな店をご紹介してきました。この記事を参考にして、台北グルメ旅を計画してみてはいかがでしょうか?