目次
- ほうとう
- ワイン
- 桔梗信玄餅
- あわびの煮貝
- 吉田のうどん

山梨県といえば山梨の二大麺料理であるほうとうや吉田のうどん、そして世界でも知名度が高い甲州ワインが有名です。その他にも昔からの大ヒットである信玄餅があります。自然豊かでおいしいグルメが豊富にあります。そんなおいしい山梨県のグルメをお取り寄せすることができます。今回は山梨県のおすすめお取り寄せグルメを紹介します。
1 ほうとう
ほうとうは山梨県を代表する麺料理で、山梨二大麺料理のひとつです。小麦粉を練った平打ち面にかぼちゃや芋類、きのこ、季節の野菜、肉などを加えて味噌仕立ての汁で煮込む素朴な料理です。打ち粉がついたまま煮込むので汁にとろみがつき、麺とよくからむのが特徴です。麺のもちもちした食感は一度味わうとやみつきになります。
食べると体が温まるので寒い時期にはピッタリの食べ物です。地元では、物事がうまくいったときに「うまいもんだよ、かぼちゃのほうとう」という言い回しがあるほど親しまれています。ぜひお取り寄せしてほうとうならではの味とうどんの食感を味わってみてください。ほうとうを食べると体が温まるので寒い時期にはぴったりの料理です。
2 ワイン
山梨県で生産されているワインは甲州ワインと言われ、世界で知名度が高いです。2014年にイギリスの国際ワインコンテストで金賞を受賞しています。甲州ワインの特徴は、緑がかった黄金色をしており酸味は弱めです。飲みやすさとして軽くてスッキリとした味わいです。香りはレモンやグレープフルーツなどの柑橘系、梨、白桃などです。甘口。辛口、スパークリングなど醸造方法を変えることで多彩なスタイルを楽しむことが出来ます。
甲州ワインは特に和食との相性が抜群です。天ぷら、煮物、魚介料理などジャンルを選びません。甲州ワインは鉄分が少ないので刺身の美味しさを引き立ててくれることも特徴です。様々な種類の甲州ワインが販売されています。お酒が好きな人は様々な種類のお酒をお取り寄せして味の違いを楽しんでみるのも面白いかもしれません。興味のある方はぜひお取り寄せしてみてください。
3 桔梗信玄餅
桔梗信玄餅は山梨県で昔からある有名な和菓子で、お土産としても人気があります。またモンドセレクションや山梨県土産品コンクールなど、様々な大会で金賞を受賞しています。名前の由来は、武田信玄が絶賛したことから信玄餅になったという説もあります。
NHK大河ドラマ「天と地」や「風林火山」がきっかけで武田信玄ブームになり、信玄餅が山梨県の銘菓として定着しました。信玄餅の特徴は、求肥と餅米で作った餅にきな粉をまぶした餅菓子です。中にはお餅が三切れ入っています。黒蜜をかけて付属の楊枝で食べます。ぜひお取り寄せして山梨県の昔からある味を味わってみてください。

4 あわびの煮貝
山梨県は海がないですが、あわびの煮貝が有名です。あわびの煮貝とはあわびを醤油で煮た料理のことです。何故あわびの煮貝が有名になったかと言うと、何とかこのあわびを生の味を生かした方法で甲州の人に食べさせたいということで加工研究をして、煮貝の製法を完成し、江戸末期の頃から甲州に入ったからだそうです。
あわびのを醬油樽に詰めて馬の背にのせて運んだところ、程よく揺られながら馬の体温で温められ、甲府に着く頃には醤油がよく染みて美味しくなったことから甲州名物になったと言われています。酒のおつまみご飯のお供にピッタリです。特にこれからの季節年末年始のお歳暮としてもおすすめです。ぜひ興味のある人はお取り寄せしてみてください。
5 吉田のうどん
吉田のうどんは山梨県の富士吉田市が発祥のうどんです。ここでしか食べられない郷土料理です。噛み応えのある硬い麺に甘辛く煮た馬肉や茹でキャベツがトッピングされています。醤油、味噌をベースにしたこだわりのある出汁で味わいます。最大の特徴は硬い麺です。噛めば噛むほど素材と出汁の旨味を楽しむことが出来ます。この硬い麺の虜になる人が多くいます。ぜひお家でも最大の特徴であるコシがしっかりした硬い麺を味わってみてください。

まとめ

山梨県のおすすめお取り寄せグルメについて紹介しました。山梨県には、有名で美味しい食べ物がたくさんあります。そしてお取り寄せしてお家で味わえるのはとても嬉しいです。今回紹介した食べ物はこれからの時期、お歳暮としておすすめです。ぜひお取り寄せして山梨県の味を味わってみてください。