目次

  1. 浜松餃子
  2. うなぎ
  3. わさび漬け
  4. 桜えび
  5. 干物

 静岡県のご当地グルメといえば、浜松餃子や富士宮焼きそば、浜名湖のうなぎやお茶など美味しいグルメが数多くあります。まさに食の宝庫です。そして、生産される農林水産物の数は全国でトップクラスです。食の宝庫である静岡県のグルメはお取り寄せしてお家で味わうことができます。今回は静岡県のおすすめグルメを紹介します。

1 浜松餃子


 浜松餃子とは、静岡県浜松市で製造されている餃子で、浜松のご当地グルメです。栃木県の宇都宮餃子と並んで1位、2位を争うほど全国で人気のある餃子です。浜松餃子の特徴は、キャベツをたくさん使用していることです。キャベツと玉ねぎの甘みと豚肉のコクが絶妙な味を生み出しています。そして餃子の並べ方があります。餃子をひとつひとつ円形に並べてお皿に盛り付け、円形に並べた餃子の真ん中にはもやしが盛りつけられています。


それぞれのお店が食材や作り方にこだわっています。そのため同じ浜松餃子でもそれぞれのお店によってちがう味を味わうことが出来ます。様々なお店の浜松餃子をお取り寄せしてお店による味の違いを楽しんでみるのも面白いかもしれません。興味のある方はぜひ浜松餃子をお取り寄せしてみてください。

2 うなぎ


 静岡県では浜名湖のうなぎが全国で有名で、うなぎの生産量トップクラスですうなぎ蒲焼の消費量は全国1位です。浜名湖うなぎとは浜名湖地域で養殖されたうなぎのことです。浜名湖で養殖されたうなぎだけか「浜名湖うなぎ」と名乗ることができます。


浜名湖うなぎの特徴は、静岡県内で採捕された稚魚(シラスウナギ)のみを使用して、うなぎ養殖発祥の地ならではの伝統的な養殖方法と研究により生み出された最新の技術で飼育されていることです。そして、食品の安全性を示す「トレーサビリティ」もしっかりしており、「しずおか農産物認定証」で水産物第一号を獲得しています。おいしさと、安心安全の面で折り紙付きであることが浜名湖うなぎの特徴です。全国トップクラスのうなぎの味をぜひお家でも味わってみてください。

3 わさび漬け


 わさび漬けとは、わさびの葉や茎、根などを刻んで砂糖やみりんなどで味を調えた酒粕に漬けたものです。静岡県が発祥とされています。わさびのピリッとした辛みを堪能できるのがわさび漬けの特徴です。そしてわさび漬けは、そのまま食べてもおいしいのはもちろんご飯のお供にしたり、酒のあてにしたりなど様々な食べ方をすることができます。わさび漬けはお取り寄せすることもできます。本番静岡県発祥のわさび漬けの味をお家でも味わってみてください。

4 桜えび


 桜えびは、国内では静岡県の駿河湾でしか獲れない貴重な資源です。そして生で味わえるのは世界で唯一静岡県だけです。駿河湾で獲れる桜えびは、甘くて口の中でとろけるのが特徴です。桜えびが獲れるのが春の3月下旬から6月初旬、秋の10月下旬から12月上旬の年に2回です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

釜揚さくら海老・静岡県由比産
価格:2700円(税込、送料別) (2022/12/7時点)


静岡市内では、桜えびの魅力を引き出すために、衛生管理や保存方法などの研究を重ねました。そして世界で唯一生の桜えびが食べられるようになりました。そしてその貴重な桜えびをお取り寄せすることができます。しかも生桜えびをお取り寄せできます。自宅で桜えびの味を味わえるのは貴重です。興味のある人はぜひお取り寄せしてみてください。

5 干物


 静岡県沼津市は干物の生産量が日本一です。沼津市の干物は機械ではなく職人が一枚一枚手作業で作っています。湧き水を利用し、沼津市の冬に吹く「ならい風」という風ににた冷風で乾燥させ、急速冷凍することでうまみを閉じ込めます。


このようにしておいしい干物ができあがります。職人が手間ひまを惜しまないことがおいしい干物の味の秘訣です。これからの時期、お歳暮としてもおすすめです。職人が手作業で一枚一枚丁寧に作った日本一の味をぜひ味わってみてください。

まとめ

 静岡県のおすすめお取り寄せグルメについて紹介しました。静岡県には豊かな自然をいかした日本一、世界一おいしいグルメがたくさんあります。どの食べ物も作り方にこだわっており、しかも静岡県でしか味わえないものばかりです。ぜひお取り寄せして世界一、日本一の味をお家で味わってみてください。