目次
- 富山ブラックラーメン
- ます寿司
- 氷見うどん
- 白えび
- ホタルイカ

富山県といえば山と海、両方のグルメを楽しむことができる県です。特に海産物は富山でしか食べられない魚介類がたくさんあります。白えびやホタルイカなど富山湾の海の幸から、大自然の中で育った氷見牛やおいしい水で作った日本酒があります。おいしいグルメがとにかく豊富です。そして富山のグルメをお取り寄せすることができます。今回は富山県のおすすめお取り寄せグルメについて紹介します。

1 富山ブラックラーメン
富山ブラックラーメンとは、昭和30年頃に富山県で誕生したラーメンのことです。その富山ブラックラーメンの特徴はなんといってもインパクトある黒いスープです。そして大量のネギとやわらかいチャーシューがトッピングされています。粗挽き黒胡椒がたくさんかけられ麺は太めです。味は独特の塩辛さがあります。またお店によっては塩辛くない富山ブラックラーメンを作っているお店もあるようです。
そして近年では富山ブラックラーメンをアレンジしたものを販売しているお店もあるようです。お店によって味が違ったり、富山ブラックラーメンをいかしてアレンジしたラーメンを販売しているお店もあります。興味のある人は様々なお店の富山ブラックラーメンをお取り寄せして食べ比べしてみても面白いかもしれません。食べてみたい方はぜひお取り寄せしてみてください。
2 ます寿司
ます寿司とは富山県を代表する名物のお寿司で、塩漬けで味付けした鱒を使った押し寿司の一種です。木製のわっぱの底に笹を敷いて塩漬けで味付けした鱒の切り身を並べます。そこの酢飯を押しながら詰めて笹を折り曲げて包み、重石をして作ります。笹で包まれた状態の物を一段と呼び、2つ重なっているものを2段と呼びます。
ます寿司はお店によって味が違います。味付けや鱒の厚みや並べ方、ご飯の炊き方などお店によって作り方は様々です。また地元では「ます寿司」という呼び方の他に「ますの寿司」、「鱒寿司」と呼ばれています。様々なお店が販売しています。ぜひ興味のある人は様々なお店のます寿司をお取り寄せして食べ比べしてみても面白いと思います。ぜひお取り寄せしてみてください。

3 氷見うどん
氷見うどんとは富山県の名物うどんで、氷見市が発祥です。また香川県の讃岐うどん、秋田県の庭稲うどんと並び、日本三大うどんのひとつでもあります。氷見うどんの特徴は細めの麺でコシのある食感とのど越しのよさです。お餅のような感触です。そして歯ごたえがいいです。あたたかくても冷たくても美味しく召し上がれます。
うどんというと手打ちが一般的なうどんの作り方ですが、氷見うどんは手延べで作られています。棒やロープのよう長くして何度も引き伸ばします。このような作り方によって麺が細くなり、のど越しがよくなります。お取り寄せして氷見うどんならではの独特の食感と味を味わってみてください。
4 白えび
白えびとは、富山湾の海底谷に群泳するえびのことです。水揚げした時に透明感のある淡いピンク色をした姿から「富山の宝石」とも呼ばれています。体長は約6㎝で小粒です。白えびは漁獲されてからしばらくすると白く変色して白えびとなります。白えびは日本近海に広く分布しているそうですが、漁が成り立つほど漁獲されるのは富山湾だけだそうです。
味は甘エビほど甘みが強くなく淡白です。地元富山県では様々な調理法で白えびを食べています。幻とも呼ばれている白えびをお取り寄せして味わえるのはとても贅沢です。ぜひ興味のあるひとはこの機会に白えびをお取り寄せして味わってみてください。

5 ホタルイカ
ホタルイカは富山県のさかなのひとつです。特にホタルイカの大群は富山県でしか見られない特別天然記念物です。富山県のホタルイカは定置網で漁獲されるため傷が少なく、漁場がら港まで近いので鮮度が抜群です。3月から5月の産卵期に漁獲されるため、他の県で漁獲されるよりも魚体が大きいのが特徴です。
富山県の中でも常願寺川右岸から魚津市なかけての海面は「ホタルイカ群遊海面」として国の特別天然記念物に指定されています。気になる味はプリプリの大きい体にトロリとした中身です。食べ方はボイルや唐揚げ、酢作りなど様々です。しゃぶしゃぶや沖漬けなど様々な調理方法で販売されています。ぜひ富山県の名物ホタルイカの味をお取り寄せして味わってみてください。

まとめ

今回は富山県のおすすめお取り寄せグルメについて紹介しました。富山県には海の幸や山の幸、県を代表する美味しい食べ物が豊富にあります。地元でしか味わえない食べ物がお取り寄せして味わうことができるのは嬉しいです。ぜひ興味のある人は富山県の味をお取り寄せして味わってみてください。