目次

  1. 盛岡冷麵
  2. まめぶ汁
  3. 五右衛門ラーメン
  4. 北上コロッケ
  5. わんこそば

 東北地方の北部に位置する岩手県。豊かな自然と、歴史情緒ある観光地が人気のエリアです。海の幸や山の幸に恵まれた岩手県は、ご当地グルメも豊富です。今回は、岩手県ならではの名物グルメ5選をご紹介します。

1 盛岡冷麵

 盛岡三大麺の一つ、「盛岡冷麺」の特徴は、コシの強い麺です。小麦粉と片栗粉などのデンプンを使って作られています。鶏肉や牛肉を煮込んだスープは、コクがあり、キムチとの相性抜群!半透明の麺と、辛めのスープで食べる「盛岡冷麺」は、今や全国的にも有名になりました。家庭でも食べられる、親しみやすいご当地麺です。

2 まめぶ汁

 お正月やお盆には欠かせない岩手の郷土料理です。クルミや黒砂糖を包んだものを、「まめぶ」と言います。小麦粉を練ってちぎり、ニンジン、ゴボウ、椎茸など具材がたっぷり入った汁に、まめぶを入れて煮込みます。お祝いの席では、必ず振る舞われる伝統的な郷土料理です。村から出ていった若者が、里帰りをした時に作るという説もあり、ふるさとの味として、地元の人たちに愛されてきました。

3 五右衛門ラーメン

 遠野市発祥のご当地ラーメン「五右衛門ラーメン」の特徴は、ピリッと辛いスープです。透明感のある細麺と旨みたっぷりのスープに、野菜や豚肉を炒めた具材をトッピング、辛さがクセになる絶品ラーメンです。辛いラーメンが食べたくなったら、「五右衛門ラーメン」がおすすめです。

4 北上コロッケ

 北上市の名物を作ろうと考案された「北上コロッケ」。こちらでは、粘りの強いサトイモを使用して作られています。他に、北上で育った黒毛和牛、ミネラル豊富な白ゆりポーク、地元産のアスパラガスが入っている名物コロッケです。北上市をコロッケで盛り上げようと、新しいレシピも考案されています。

5 わんこそば

 岩手県を代表するご当地グルメ、「わんこそば」は、全国的にも有名です。一口分のそばをお椀に入れてもらいながら食べるスタイルは、一度は見た事がありますよね。元々、遠方からのお客様をもてなす「そば振る舞い」の風習があった岩手で、ゆでたてを食べてもらおうと小さなお椀が使われていました。そこで生まれた「おかわり」の作法が、わんこそばのルーツと言われています。今では、食べたお椀の数を競い合うイベントが行われるなど、より楽しめる名物グルメとなりました。

 岩手県には思わず、楽しくなる名物グルメがたくさんあります。ぜひ、岩手県が誇るご当地グルメを、お楽しみください!