目次
- そぼろ納豆
- 水戸藩ラーメン
- じゃこロッケめんたいチーズバーガー
- ポピー大福
- つくばうどん

納豆で有名な茨城県。県内では、地元の食材を使った様々なご当地グルメがあります。一風変わった麺料理や、海岸沿いの海の幸、茨城の魅力がたくさん詰まった、ご当地グルメ5選をご紹介します。

1 そぼろ納豆

茨城県といえば、納豆ですね。朝ごはんの定番ですが、茨城県の納豆文化は、ひと味違います。「そぼろ納豆」とは、切り干し大根と納豆を混ぜたもので、家庭料理として食べられています。醬油に付け込んだ切り干し大根の風味と納豆が、絶妙なバランスでご飯が進みます。
2 水戸藩ラーメン

お蕎麦のような見た目が特徴の「水戸藩ラーメン」は、一度は食べたい茨城のご当地ラーメンです。ニラ、ネギ、しょうが、ニンニク、らっきょうの五種類の薬味を混ぜていただきます。麺には、レンコン粉が練りこまれていて、他にはないラーメンです。漢方医学に由来しているといわれ、身体にも良さそうですね。

3 じゃこロッケめんたいチーズバーガー

茨城県大洗のB級グルメ、「じゃこロッケめんたいチーズバーガー」。じゃこ、明太子が入ったコロッケに、チーズを合わせてクリーミーな味わいです。香ばしいじゃこの味が詰まったコロッケとクリーミーなチーズとの相性抜群!地元の人たちにも大人気なご当地バーガーです。他に、サルサソースやソース味にすることもできます。
4 ポピー大福

茨城県民のおやつとして親しまれているポピー大福。茨城のポピー畑のシーズンが終わる頃、育てた紫芋を使って作られた和菓子です。下妻市の「やすらぎの里しもつま農産物直売所」の人気ご当地スイーツで、ポピーの形をイメージして作られています。元々、鬼怒川の河川敷を綺麗にする取り組みがきっかけで誕生しました。開発に3年もかかったという「ポピー大福」、今では、人気スイーツとなりました。

5 つくばうどん

つくばうどんの名前は、つくね・黒野菜・バラ肉などの地元の食材の頭文字をとって名づけられたと言われています。地元産の小麦粉に、レンコンパウダーを混ぜた麺が特徴のご当地うどんです。筑波のお祭りで振る舞われる、地元の人たちに愛される「つくばうどん」。筑波山山頂にある「みゆき茶屋」のつくばうどんは、絶品です。山頂の澄んだ空気で、より美味しくいただけるそうです。

苦労の末に誕生したご当地スイーツや、ボリューム満点のバーガーなど、気になるご当地グルメが豊富な茨城県。夏には海水浴で賑わう大洗、牛久大仏といった観光地も楽しいですが、ぜひご当地グルメも堪能してください。
