目次
- 山形いも煮
- どんどん焼き
- 冷やしラーメン
- 米沢牛
- ラフランス大福

東北随一のリゾート地・蔵王温泉や広大な山々と四季折々の自然に恵まれた山形県は、ご当地グルメの宝庫です。日本海の海の幸、雄大な土地で育った米沢牛、サクランボなど魅力的なご当地グルメが楽しめます。今回は山形県のおすすめご当地グルメ5選をご紹介します。

1 山形いも煮

山形の郷土料理、いも煮は全国的にも有名です。サトイモと牛肉、ネギ、コンニャクを煮込んだ鍋料理です。地域によって、使われるお肉や味付けが異なるのも、いも煮の特徴です。内陸部では、醬油ベースで牛肉を使用、庄内エリアは、味噌ベースに豚肉を使うのだそう…。いも煮の食べ比べ、楽しそうですね。秋の風物詩「芋煮会」フェスティバルは、河川敷に現れた巨大な鍋で膨大な量の具材が煮込まれ、地元の人で賑わう大イベントとなりました。

2 どんどん焼き

山形のソウルフードといえば、どんどん焼き!具をのせた生地を割箸に巻き付けて焼き、ソースをたっぷりかけて食べます。
まるで、お好み焼をクルクル巻いているようなどんどん焼きは、おやつ感覚で食べられるB級グルメとして、古くから愛されています。専門店「山形どんどん」では、ノーマルのどんどん焼きはもちろん、カレーやイカマヨなどバリエーション豊富です。
3 冷やしラーメン

夏の季節にぴったりの冷やしラーメンは、その名の通り冷たいスープでたべるラーメンです。冷やし中華と違うのは、酸味がないこと。醬油味で提供されることが多く、具はメンマやチャーシューの他に、細切りのキュウリが加わります。縮れ麺がスープに絡み、ひんやり、さっぱり食べられます。お店によっては、氷を入れて清涼感を際立たせています。

4 米沢牛

日本三大和牛の一つである、米沢牛。寒暖の差が激しい盆地で飼育され一定の基準満たした黒毛和牛が「米沢牛」と呼ばれます。山形を代表する極上グルメ「米沢牛」は、とろけるような美しい霜降り肉でステーキ、すき焼きで食べられることが多いです。県内には、米沢牛が食べられるお店がたくさんあり、地元の人たちにも大人気です。
5 ラフランス大福

山形の名産ラフランスの果肉を蜜煮して、まろやかなミルククリームを使用した洋菓子風の大福です。10月から12月の季節限定ですが、地元では冬の大福として大人気です。見た目も美しく、お土産に大変喜ばれるスイーツです。

伝統的なご当地グルメが多い山形県。どこか懐かしい郷土料理は、とても魅力的です。季節ごとのグルメが楽しめる山形県で、ご当地グルメを堪能してください!
