目次
- 富山ブラックラーメン
- 富山おでん
- 高岡コロッケ
- 氷見のうどん
- 鱒寿司

日本海の海の幸に恵まれ、自然豊かな富山県。近年、ご当地グルメが注目されつつあります。高級食材の宝庫でもあり、魅力的な郷土料理がたくさんあります。今回は、富山県が誇るご当地グルメ5選をご紹介ます。

1 富山ブラックラーメン

インパクトのある真っ黒のスープが特徴の「富山ブラックラーメン」。黒いスープの正体は、濃口醬油です。パンチの効いた味は、病みつきになるそうです。昭和22年ご飯のおかずになるように、濃い目の味付けで出したのが始まりと言われています。豚バラチャーシューを煮込んで、コクのあるスープに仕上げ、粗びきコショウで刺激的な風味を引き立てています。
2 富山おでん

昆布の消費量日本一の富山県。「富山おでん」では、トッピングにとろろ昆布を添えます。かまぼこや焼きちくわ、焼き豆腐や大根などの具材を煮込み、とろろ昆布をのせていただきます。富山県産の食材が使われているのが特徴です。富山の特産品を全国に広める目的で、「富山おでん」が考案されたと言われています。

3 高岡コロッケ

コロッケといえば、富山といわれるほど、コロッケ人気が高い富山県。中でも高岡市は、コロッケで町おこしをしたことで有名です。ホテルニューオータニ高岡の料理長が考案した、白エビとズワイガニのコロッケが広まって、注目されました。その後、高岡大仏コロッケや氷見牛コロッケなど、オリジナルコロッケが次々と誕生し、名物グルメとなりました。高級食材だけではなく、庶民的なコロッケも作られています。

4 氷見のうどん

能登半島に位置し、立山連峰がそびえる氷見市。ここで味わえるご当地うどんが「氷見のうどん」です。コシがあり、のどごしのよいうどんは、油を使わないヘルシーさが特徴です。手延べで作られている氷見のうどんは、輪島の製麺技法が取り入れられています。独特の食感が特徴の氷見のうどんは、様々な食べ方が楽しめます。

5 鱒寿司

駅弁やお土産として重宝されているご当地グルメです。円型の容器に笹を敷き詰め、酢飯の上に、ますの切り身をのせます。笹で包み重しで押込んで作られています。ますは、塩漬けした後に味をつけます。その歴史は古く、享保2年加賀藩主が徳川吉宗に献上したと言われています。食通だった吉宗が絶賛したことから、越中名物となりました。今では、専門店だけではなく、コンビニでおにぎり風になって売られているほど、身近な食べ物になっています。

高級食材から、身近な名物料理まで、バリエーション豊富な富山県。ちょっとしたご褒美に、富山のご当地グルメ、いかがでしょうか。
