目次

友人や家族と旅行に行くのは楽しいけれど、たまには一人で旅行に行きたいという時があると思います。一人旅の魅力は誰かと予定を合わせる必要がなく、自分が行きたいタイミングで思い立ったら旅行に行けるところです。現在一人旅に行く人も多くいます。そこで今回は一人旅でおすすめの旅先を10選紹介します。
1 京都

歴史溢れる建造物が並び、四季折々を感じる事ができる京都は1年を通して多くの観光客が集まる人気観光スポットです。交通の便も良いため一人でも安心して旅行を楽しめます。定番の観光地を訪れたり、京都ならではの食事を楽しんだり、歴史溢れる街並みを楽しんだりと様々な過ごし方ができるところが京都旅行の魅力です。ここでは京都一人旅におすすめの観光スポットを紹介します。
八坂神社
祇園の花街にある神社です。日本神話の重要な神様、素戔嗚尊(すさのを)を祭神とする神社の総本社です。疫病退散、無病息災の御利益があるとされています。また、境内には複数の摂末社も祀られており神様の集まるパワースポットともいわれています。
八坂神社のおすすめのスポットは西楼門です。八坂神社のトレードマーク的な存在で写真スポットとなっています。鮮やかな朱色の門がフォトジェニックに写ります。そして特に女性におすすめなのが美御前社です。ここは境内にある複数のお社のひとつで美人と名高い三柱の女神が祀られています。
美容の御利益があると言われ、社殿前に湧き出る神水は「美容水」と呼ばれています。数滴手にとって肌につけると肌が健康になり心身ともに美しくなれると評判です。その他にも境内には複数の摂末社や見どころがたくさんあります。

伏見稲荷大社
全国に3万社あると言われている「お稲荷さん」の総本宮でパワースポットとしても人気があります。見どころ何と言っても千本鳥居です。本殿から奥社に続く参道に朱塗りの鳥居が幾多にも連なり写真撮影にもってこいのフォトジェニックスポットです。
この鳥居は「願い事が通りますように」という気持ちと感謝をこめて江戸時代より参拝者から奉納されており、現在では1万期を超える数になるとも言われています。朱という色は明るい希望の気持ちと、生命、大地、生産の力を表しているとされています。特に伏見稲荷大社で使われている朱は「稲荷塗」とも言われています。

清水寺
世界遺産に登録されており、全国的に「清水の舞台から飛び降りる」という言葉が有名です。京都観光には欠かせないお寺です。また清水寺は桜の名所としても有名で境内に約1500本の桜の木が植えられています。
そして秋には紅葉を楽しむことができたり、時期によっては夜間のライトアップをおこなっていたりと四季折々を感じることが出来るところも清水寺の見どころです。
京都は今回紹介したところ以外にもまだまだ一人旅におすすめな観光場所があります。京都一人旅で訪れてゆっくりしてみるのはいかかでしょうか。
2 北海道

観光地としても人気のある北海道。仲間と一緒に旅行に行くのはもちろん楽しいですが、一人旅にもおすすめな観光スポットがたくさんあるんです。ここでは北海道一人旅におすすめな観光スポットを紹介します。
支笏湖
ぜひ北海道を訪れたら行ってほしい観光スポットです。場所は北海道千歳市にあります。およそ4万年前に支笏火山の噴火でできた陥没地に水が溜まって形成されたカルデラ湖です。国内では秋田県の田尻湖に次いで2番目の深度を誇り日本最北の不凍湖です。透明度は非常に高く水質は2018年度まで11年連続日本一に評価されています。
支笏湖の澄んだ水は光に照らされることで「支笏湖ブルー」と言われる青色の輝きを放っています。支笏湖の水は雄大な自然を豊かにして四季折々の景色を楽しませてくれます。支笏湖の景色をずっと見ていたら悩みも吹っ飛んでいきそうですね。ちょっと感傷に浸りたいという人委にはうってつけの場所です。

カトリック元町教会
カトリック元町教会は北海道函館市にあります。この教会群はヨーロッパの教会のような厳かな雰囲気が漂っています。なんと大聖堂内の祭壇はローマ法王から送られたものなんだそうです。思わず写真に収めたくなってしまうようなフォトジェニックな街並みが広がっていてインスタ映えも抜群です。おしゃれスポットに足を運びたい方は必見です。
ファーム冨田
北海道富良野にある広大なラベンダー畑です。ラベンダー観光発祥の地とも言われている農園です。色とりどりラベンダーが植えられておりとてもきれいです。ラベンダー以外にもポピーやコスモスなど様々な種類の花が植えられています。
またラベンダーソフトクリームやスイーツ、食べ物も人気です。北海道は今回紹介した観光地以外にも見どころがたくさんあります。広大な広さと雄大な景色が魅力の北海道、運転ができる人は車やバイクなどをレンタルして自然を堪能してみてはいかがでしょうか。
3 金沢

美しい庭や風情ある街並みと和カフェ、そしておしゃれな伝統工芸品など心ときめく見どころがたくさんある石川県金沢市。東京からアクセスもしやすく気軽な旅行先としてしてもおすすめのスポットです。ここでは金沢のおすすめ観光スポットを紹介します。
兼六園
日本三名園のひとつに数えられる庭園です。どこを切り取っても美しく計算しつくされたデザインにうっとりしてしまいます。
見どころが多いため人によっては見学に時間をかける人もいます。じっくり散策したい人とサクサクめぐりたい人と楽しみ方が分かれるので他人の目を気にせず自分のペースで見学することができます。そのため一人旅にはおすすめの観光スポットです。

金沢21世紀美術館
難しく考えがちな現代アートを感覚的に楽しめる美術館です。先ほど紹介した兼六園から徒歩で行くことができます。屋外や管内には大人も子供も楽しめるアートがたくさんあります。
ガラスやアクリル、金属などを使った立体作品が多く光の屈折によって様々な表情を見せてくれます。見る角度や写真の構図によってまったく違う表情を見せてくれる作品たちです。自分視点で美術館を堪能してください。
ひがし茶屋街
ひがし茶屋街は古い建物が並び、まるでタイムスリップしたかのようです。ここでは裏路地に入ったり、建物の雰囲気を活かしたカフェでお茶をしたり、金沢の伝統工芸品を扱うショップでお土産を買ったりなど気の向くままに散策をしするのがおすすめです。
金沢には他にも一人旅で楽しめるスポットがたくさんあります。東京からアクセスしやすいので気晴らしに旅行に行ってみてはいかがでしょうか。
4 伊勢志摩

伊勢志摩と言えばパワースポットとして有名な伊勢神宮があったり、2016年には伊勢志摩サミットが行われたところとしても有名です。その他にも人気の観光施設が目白押しです。ここでは伊勢神宮のおすすめ観光スポットをいくつか紹介します。
伊勢神宮
全国屈指のパワースポットである伊勢神宮。一度は行ってみたいという方も多いのではないでしょうか。伊勢神宮と言えば皇室祖神として天照大御神が祀られていることから最近では時代が令和に変わったときに天皇陛下が訪れた場所として有名です。そして伊勢神宮は内宮と外宮の2つに分かれています。
*内宮
正式名称は皇大神宮で、ご祭神は皇室の祖神であり日本国民の大御祖神とされる天照大御神です。
*外宮
正式名称は豊受大神宮で、ご祭神は食物や穀物をつかさどる豊受大御神です。天照大御神の食事を奉るために迎えられたとされています。参拝する順番は外宮をお参りしてから内宮へと言うのがならわしのようです。そして様々な参拝方法があります。
・外宮は左側通行、内宮は右側通行
御正宮へ向かう際、両宮で通行方法が異なることを覚えておきたいです。また鳥居の前では出入りの際一礼をしましょう。
・ニ拝二拍手一拝
神宮でのお参りの作法としてはスタンダートな方法です。まず深い礼を2回して、両手を合わせて右手を少し引き拍手を2回。最後に深い礼を1回します。伊勢神宮は見どころが豊富一人旅にはピッタリな場所です。ぜひゆっくりとめぐるのをおすすめします。

おかげ横丁
伊勢神宮内前にある「おはらい町」にあります。江戸から明治期の門前町を再現した街並みです。50店舗を超えるお食事処やお土産店が立ち並び、伊勢の名産、歴史、風土に触れることができます。どこか懐かしさがある町の雰囲気です。
大王崎灯台
伊勢志摩国立公園内にある「大王崎」はリアス式の入り組んだ海岸線にそびえたつ白亜の灯台が有名なスポットです。青い海をバックに立つ白い灯台は映画のロケ地にもなるほど画になる光景です。内部にはミュージックがあり、灯台の役割や地域のつながりをわかりやすく伝えた展示があります。
灯台から太平洋の景色を眺めることもできます。さえぎるものがないので遠方の島々や大海原の絶景が楽しめます。今回、伊勢志摩を調べると筆者が創造していたよりも一人旅できる観光スポットが多くありました。一人旅で伊勢志摩の自然や歴史に触れてみてはいかかでしょうか。
5 沖縄

豊かな自然や青い海が美しい沖縄県。沖縄県に旅行に行くとなると仲間と行くイメージが強い方もいると思います。しかし実は一人で訪れるスポットがたくさんあります。そこで今回は沖縄県の一人旅におすすめのスポットを紹介します。
果報バンタ(うるま市)
宮城島にあるこのスポットは美しい海とビーチを上から眺めることが出来ます。眼下に広がる海の絶景に心打たれること間違いなしです。ちなみに「バンタ」とは沖縄の方言で崖という意味を指しているそうです。崖の上からでも底がみえるほど透き通っており、沖縄の海を感じたい人にはおすすめのスポットです。

西桟橋(竹富町)
沖縄らしい風景を楽しめることで人気のスポットです。その白さが青い海によく映え撮影スポットしておすすめです。特におすすめの時間帯は夕暮れ時です。水平線に沈みゆく太陽が1日の終わりを感じさせてくれるとともに、その美しさに思わず息をのんでしまいそうですね。一人だからこそ西桟橋の夕暮れで感傷的な気分に浸ってみてはいかかでしょうか。

備瀬のフグキ並木通り(本部町)
こちらはたびたび旅行雑誌などで紹介されることも多いスポット。2万本ものフグキが立ち並んでおり、日光も遮られているので涼しさを感じる事ができます。訪れる時間帯で特におすすめの時間帯は朝方です。新鮮な空気の朝の柔らかな日差しが並木道を照らしとっても幻想的な雰囲気になります。近くに来た時にはぜひ立ち寄ってみてください。
沖縄県の一人旅におすすめスポットは今回紹介した所以外にもまだたくさんあります。「一人になりたいな」と思ったとき、沖縄に来て自然と触れ合ってみるのはいかかでしょうか。きっと自然が心を癒してくれます。
6 広島

みなさんは「一人で旅をしてみたいな」と考えた事はありますか?もちろん仲間と一緒に旅行に行くのは楽しいですが、一人旅にも魅力があります。一人で旅行に行ってみたいけれどなかなか勇気が出ないという方もいると思います。そういう方におすすめなのが広島県です。今回は一人旅におすすめな広島県を紹介します。
厳島神社
水辺に浮かぶ鳥居が神秘的な厳島神社です。広島県の旅行で行ってみた場所で人気のスポットです。広島と言ったら厳島神社というイメージを持っている人も多いと思います。魅力は品のある朱色の美しさだけだはなく、1400年もの歴史を感じることができる趣です。
由緒正しい神社となっています。そして圧倒的に美しい風景から世界遺産に登録されています。時間帯によって違った美しさを見せてくれます。一人旅をしている人が多いので一人旅初心者の人にもおすすめのスポットです。

三滝寺
場所は広島市内にあり、紅葉の名所としても知られています。秋の深まる時期も素敵ですか、それ以外の季節でも桜や新緑など美しい自然を堪能することができるお寺です。市街地からそれほど離れていないですが落ち着いています。静かにのんびり散歩することができるので、マイペースに動ける一人旅にはピッタリです。

広島平和記念資料館
広島平和記念公園の敷地の中にあります。広島にきたからにはぜひ一度訪れてほしい場所です。仲間とくる旅行だとなかなか行こうとはならない場所だと思います。そういったところに一人で訪れ、展示を見て、歴史を考え、ひいては自分について考えることが一人旅の醍醐味でもあります。もしかしたら人生のターニングポイントになるかもしれません。
広島には一人旅初心者でも十分に楽しめるスポットが、豊かな自然や長い歴史を持つ建築などたくさんあります。ぜひ広島で一人旅の魅力を味わってみてはいかかでしょうか。
7 東京

日本の中心大都市の東京。東京には様々な観光スポットがたくさんあるので、どこを訪れるか悩むと思います。もし東京で一人旅を考えているならばスムーズに観光するために事前に計画を立てておくことをお勧めします。そこで今回は一人旅におすすめの東京観光スポットを紹介します。
東京スカイツリー
東京スカイツリーは世界で1番高い電波塔です。墨田区押上にあります。東京タワーにかわる新たな電波塔として2012年に開業されました。その高さは634ⅿで当時世界一高いタワーとして2011年にギネスに認定されました。
東京の新たなシンボルです。そして観光名所として人気があります。展望台からは東京の街を一望できるほか、ソラマチというスカイツリーを中心とした商業施設や水族館、プラネタリウムを楽しむことができます。

東京タワー
港区芝公園にある電波塔です。1958年に竣工され、長く東京のシンボルとして親しまれています。東京タワーにもスカイツリー同様展望台があります。
地上150ⅿのメインデッキ、地上250ⅿのトップデッキの2種類があり、トップデッキの入場は予約制です。それぞれの階でまた違った景色が楽しめます。
浅草寺
浅草寺は大東区浅草にあり、東京都内では最古の寺院です。観音菩薩を本尊としていることから浅草観音と呼ばれることもあります。都内で唯一坂東三十三観音霊場の礼場であることから東京を代表する寺院です。また仲見世通りなど周辺にもスポットがあります。
東京の観光スポットには歴史のある場所や最新の場所までさまざまです。そして今回紹介した場所以外にも見どころがまだたくさんあります。東京に一人旅で訪れた際には様々な観光地のぜひ行ってみてください。新たな発見があるかもしれません。
8 奄美大島

鹿児島県鹿児島市と沖縄本島の中間に奄美大島があります。2021年に世界遺産に正式に登録されてからさらに注目度をあげています。国際的にも希少な生物が確認できる地域で、まだ手付かずの自然が残っています。また温暖な気候なため春夏秋冬いつ訪れてもマリンアクティビティが充実している所が魅力です。そして一人旅でくる人も多い場所でもあります。今回は一人旅におすすめの観光スポットを紹介します。
奄美市大浜海浜公園
島の中心部に近い港町「名瀬」から車で15分から20分ほどの場所にある絶景スポットです。園内の展望台から眺めるサンゴ礁が見どころです。白い砂浜、透き通る海、サンゴ礁、奄美大島ならではの亜熱帯自然を満喫できるため多くの人気を集めています。

金作原(きんさくばる)原生林
奄美大島の山々の中でも天然の亜熱帯広葉樹が数多く残っている場所です。生きた化石とも言われている「ヒカゲヘゴ」など、亜熱帯植物が生い茂っています。また希少な生き物も生息しています。
黒潮の森マングローブパーク
パークがある住用町は全体の94%を山林が占めている自然豊かな町です。森の中には国指定の天然記念物や特別天然記念物が生息しています。またカヌーでマングローブを探検するツアーに参加することができます。ぜひ森の中を散策して珍しい生き物や植物との出会いを楽しんでみてください。
奄美大島は希少な動物や植物と出会える自然豊かな場所です。ぜひ奄美大島に一人旅に行ってのんびりしてり、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
9 石垣島

石垣島は沖縄県の近くにあります。海、山、川と大自然が広がっており、物思いにふけてみたり、写真撮影を楽しんだりなど一人旅におすすめの場所が多くあります。ここでは石垣島の一人旅のおすすめスポットについて紹介します。
米原ビーチ
石垣島の北部にあり、キャンプ場やアクティビティが盛んにおこなわれるオールマイティなビーチです。白いビーチに緑が生い茂る海岸線は弧を描いており、背後には天然記念物に指定されているヤエヤマジの群落がある山岳がある、南国のビーチというイメージです。
海にはサンゴ礁が広がっており、南国らしいカラフルな魚も多く手軽に南国を感じることができるスポットです。海に入らなくても木の木陰でのんびりすることもできます。

石垣島鍾乳洞
サンゴ礁が地殻変動により隆起してできた日本最南端の観光鍾乳洞です。全長3・2㎞と少しコンパクトですが洞窟内では珍しい形の鍾乳洞や透き通った泉といった自然が創出した神秘的な空間が広がっています。イルミネーションも施されており、自然と人工物の美しい演出を目にすることができるスポットです。
バンナ丘
石垣島の北部に位置する石垣島最大の森林公園であり、遊具や展望台、レジャー施設などが楽しめるスポットを多く有しています。非常に広大な敷地です。各所にある展望台からは海や山、川といった石垣島のあらゆる美しいスポットを望むことができます。
石垣島にはゆっくりと考えたり、新たな刺激をするためのスポットやアクティビティ、大自然がたくさんあります。たまには石垣島に一人旅で訪れ、非日常をあじわってみてはいかかでしょうか。

10 博多

福岡県にある博多はグルメも観光スポットも充実した一人旅には絶好の場所です。のんびり過ごせる自然豊かなレジャースポットをはじめ、中洲の屋台では福岡でしか味わえない食事を楽しめることができます。ここでは一人旅訪れたい博多のおすすめのスポットを紹介します。
キャナルシティ博多
博多駅から徒歩15分、中洲川端駅から徒歩7分のところにあります。広いし口内にはショッピングモール、飲食店、映画館、劇場、ホテル、ショールームやオフィスなど様々な業種が結集した複合施設です。
曲線的な建物の合間を運河が流れ、中央のステージではほぼ毎日イベントが開催されています。プロジェクトマッピングや音楽に合わせて美しく輝く噴水ショーは必見です。

櫛田神社
博多っ子からは「お櫛田さん」の愛称で親しまれています。豊臣秀吉が博多復興にあたり、現在の社殿の建立寄進をしました。ご利益は縁結び、商売繁盛、夫婦円満、不老長寿などです。国指定重要無形民俗文化財に指定されている博多祇園山笠が奉納されている神社なので、境内には飾り山笠が一年住中展示されています。
2月の節分の日には日本一大きな「おたふく面」が設置される節分大祭も有名です。本殿地下から湧き出る霊泉で「不老長寿のいのち水」として信仰されている霊泉鶴の井戸。こちらの水は独特の味がするのでまず少し口に含むことをおすすめします。不老長寿のお水なのでほんの少しだけおすそ分けしていただく飲み方が正解なのかもしれません。
中洲リバークルーズ
西中洲の福博であい橋から乗船し出発する中州リバークルーズ。キャナルシティから博多湾まで福岡市街地を周るクルージングを楽しめます。夜は中州エリアの夜景を楽しむことができます。タイミングがよければギターの生演奏や観光ガイドを聞きながらクルージングできるかもしれません。

とり田博多本店
中洲川端駅徒歩5分のところにあります。九州産にこだわった新鮮な若鳥だけを使用した水炊きは味わいが深く、あとをひくうまさです。水炊きを楽しんだ後は〆に雑炊かラーメンを選べます。水炊きだけではなく、味玉や揚げたてのとり天、明太子などどれもクオリティが高いです。落ち着いた店内でじっくりと博多グルメを堪能できます。
博多には九州髄一のグルメや観光スポットがたくさんあります。ショートトリップにもおすすめなので、気軽に一人旅に出掛けてみてはいかかでしょうか。
まとめ
今回は一人旅におすすめのスポットを10選紹介しましたが、どこも魅力的で素敵な場所ばかりです。仲間と旅行にいくのは楽しいですが、たまには一人でのんびり旅行をするのもおすすめです。一人旅ではまた違った発見があるかもしれません。