目次
- 鶏ちゃん
- すったて料理
- 味噌焼きそば
- 関からあげ
- 栗きんとん

山々に囲まれた飛騨高山の雄大な自然が魅力的な岐阜県。恵まれた土地で育った食材を生かした、たくさんのご当地グルメがあります。今回は、岐阜自慢のご当地グルメ5選をご紹介します。

1 鶏ちゃん

可愛いらしいネーミングのご当地グルメ「鶏ちゃん」は、下呂市や郡上市で食べられている郷土料理です。鶏肉を特製のタレに付け込み、野菜と一緒に炒めた料理で、お正月やお盆に食されていました。特製のタレは、ニンニクが効いたピリ辛で食欲をそそる味です。醬油ベースや味噌、塩味など様々な味付けが楽しめます。
2 すったて料理

「すったて汁」とは、飛騨地方に伝わる郷土料理です。石臼ですりつぶした大豆に、味噌や醬油を入れて煮込んだ汁料理。お祝い事や行事に欠かせない料理でした。合掌造り集落で有名な、白河村では「すったて鍋」が新たなご当地グルメとして誕生しました。新鮮な地元野菜、キクラゲ、飛騨牛などの食材を使った絶品鍋です。

3 味噌焼きそば

美濃焼きで有名な多治見市のB級グルメです。焼きそばには珍しい、味噌味。仕上げに、半熟の目玉焼きをのせていただきます。ピリ辛の味噌が、卵と絡み、マイルドになるそうです。多治見市政70周年のイベントで、グランプリを獲得した「味噌焼きそば」を、市内の飲食店がメニューに取り入れたことが始まりと言われています。盛り付け方や調理法は、お店独自のアイデアで、個性的なご当地グルメとなっています。
4 関からあげ

関市の特産物を使ったご当地グルメです。第一弾として考案された「黒からあげ」は、地場産の椎茸、ひじきを使用して真っ黒にしました。インパクトのある見た目に、初めて見る人は驚きそうですね。第二弾の、「赤からあげ」は赤パプリカを使っています。辛そうに見えますが、パプリカの風味で、あっさりいただけます。

5 栗きんとん

栗の栽培がさかんな恵那地方を代表するお菓子です。一度蒸した栗を、砂糖とともに炊き上げます。茶巾で栗の形に絞って、可愛いらしい見た目に仕上げていきます。栗きんとん発祥の地、中津川市では栗の季節になると、「栗きんとん巡り」が恒例となっています。本場の栗きんとん、一度は食べてみたいですね!

地域に伝わる郷土料理や、町の活性化を願って考案された新名物グルメなど、岐阜県には魅力がいっぱい!自然を満喫しながら、岐阜が誇るご当地グルメを楽しんでください!
