目次

  1. ボルガライス
  2. 越前おろしそば
  3. 敦賀ラーメン
  4. 熊川くず
  5. サバエドッグ

 日本海に面した福井県は、海の幸が豊富です。また、恵まれた気候で作られる食材も素晴らしい、ご当地グルメの宝庫です。今回は、福井県のおすすめグルメ5選をご紹介ます!

1 ボルガライス

 福井県発祥の「ボルガライス」は、オムライスの上にカツをのせた、ボリュームのあるメニューです。洋食の最強コラボといえる「ボルガライス」のこだわりは、風味豊かなソースです。お店ごとに独自のアレンジが楽しめて、カフェやレストランの人気メニューとなっています。しかし、「ボルガライス」の名前の由来や発祥のお店については謎のままなのだそう。

2 越前おろしそば

 そば栽培に適した土地である福井県は、日本有数のそば処です。昔ながらの石臼挽きで製粉しているので、風味がよいそばが食べられます。「越前おろしそば」は、辛味大根おろしやネギ、かつお節をのせて、冷たい出汁をかけていただきます。ピリッと辛い大根おろしが、そばの風味を引き立てています。400年もの歴史がある「越前おろしそば」は、近年長寿食として注目されています。


3 敦賀ラーメン

 敦賀市発祥のご当地ラーメンです。豚骨・鶏がらベースの濃厚醬油スープが、中細麺とよく絡み、もう一度食べたくなるようなラーメンです。麺の上には、チャーシューが敷き詰められ、大満足の1杯です。敦賀駅周辺で営業していた屋台から始まったといわれています。屋台の雰囲気に浸りながら食べるのも醍醐味といえるでしょう。


4 熊川くず

 日本三大葛に数えられる若狭の熊川くず。若狭湾へ注ぐ北川上流に自生する葛根が原料です。澱粉の純度が高い良質な葛根を、熊川の清流に晒す「寒晒し」という作業を経て、さらに不純物を取り除いていきます。こうして手間をかけて作られる熊川くずは、まろやかで上品な味わいになります。この葛を使った葛饅頭は、夏の風物詩となっています。葛には、疲労回復や風邪に効能があるとも言われています。


5 サバエドッグ

鯖江市発祥のご当地グルメ「サバエドッグ」は、割箸に福井産コシヒカリと豚肉を巻き付けて、油で揚げたものです。サクサクの衣を、特製のソースに浸して食べる「持ち歩けるソースカツ丼」として人気です。そのまま食べても美味しいですが、チーズや温泉卵をトッピングすると、さらに旨みが増すのだそう。小腹がすいた時に、ちょうどいいボリュームです。


 夏は海水浴、冬はスキーと、レジャースポットも有名な福井県。観光で訪れた際には、是非ともご当地グルメをお楽しみください!