目次
- かっしゃ焼き
- ぴっぴ飯
- 讃岐うどんバーガー
- あんもち雑煮
- オリーブハマチ

香川県といえば、うどん県。讃岐うどんは、全国的にも有名で、多くの人に親しまれています。その香川県には、あまり知られていないご当地グルメが、たくさんあります。今回は、香川県のおすすめご当地グルメ5選をご紹介します。
1 かっしゃ焼き

たこ焼きそっくりの見た目が特徴の「かっしゃ焼き」。気になる中身は、カレー味の鶏肉です。鶏肉のことを「かしわ」と呼ぶ地域があることから、少しずつ変化して「かっしゃ焼き」となったという説があります。3日間、カレーの下味に付け込まれた鶏肉がアクセントとなって、外はカリカリ、中はふわふわの食感が楽しめます。2010年に、讃岐B級グルメコンテストで、グランプリを受賞したご当地グルメです。

2 ぴっぴ飯

香川県を代表する讃岐うどんを使ったご当地グルメです。可愛いらしいネーミングですが、「ぴっぴ」とは、うどんを意味する子供向けの言い方です。刻んだうどんとご飯に、たくあんを入れて炒めたものが、「ぴっぴ飯」と呼ばれます。うどんの出汁で味付けされているので、あっさりした味わいです。ご飯の上に、紅生姜やかつお節、天かすをのせると、一味違った「ぴっぴ飯」になります。
3 讃岐うどんバーガー

香川県のご当地バーガーは、やはり名物・讃岐うどんを使ったハンバーガーです。津田SA限定のご当地バーガーで、鶏肉のパテと讃岐うどん、レタス、目玉焼きを挟んだボリュームのある絶品バーガーです。一風変わった食べ方が楽しめるのも、ご当地ならではですね。

4 あんもち雑煮

お雑煮に、あんこが入ったお餅を使う、讃岐の郷土料理です。白味噌といりこで味を付けたおつゆと、あんこ入りのお餅がよく合うのです。香川県では、お正月に食べるのが一般的で、観光客の方にも人気があるご当地グルメです。塩気の効いたお汁と、甘いお餅がよく絡み、美味しくいただけます。これを食べると、年が開けた!という感じになるのでしょう。
5 オリーブハマチ

香川県発祥のハマチ養殖。オリーブの葉を粉末にした餌を与えることで、酸化や変色しにくくなるのだそう。肉質が変わり、魚特有の臭みが消えて、さっぱりした味になっています。特製のタレに付け込んだハマチをご飯にのせた、づけ丼でいただきます。旬である秋から冬がおすすめの、ご当地丼です。

地元ならではの可愛いネーミングや、親しみやすいご当地グルメが多い香川県。讃岐うどんを筆頭に、魅力的なグルメが楽しめます。旅の思い出に、ぜひ、ご当地グルメもお楽しみください!
