目次

  1. 鯛そうめん
  2. 八幡浜ちゃんぽん
  3. 焼豚玉子飯
  4. 宇和島鯛めし
  5. 坊ちゃん団子

 みかんジュースの飲み比べができるお店や、様々な品種を使ったみかんジェラートが有名です。しかし、愛媛には柑橘類だけではなく、海の幸や郷土料理も魅力的です。特に鯛の生産は日本一で、様々な鯛料理が楽しめます!

1 鯛そうめん

 松山の郷土料理でもある「五色そうめん」が使われた、お祝いの席にもふさわしい華やかな鯛そうめん。甘辛く煮つけた鯛をそのままお皿にのせて、錦糸卵、シイタケ、青ネギや生姜を添えた、見た目も美しい伝統的な郷土料理です。滑らかでツルっとした食感のそうめんは、細いながらコシがあります。夏だけでなく、一年中味わえる鯛そうめんは絶品です!

2 八幡浜ちゃんぽん

 昆布、鶏がら、カツオでだしをとった醬油系スープに、太麺を絡めて食べる絶品ちゃんぽんです。じゃこ天やかまぼこ、炒めたお野菜、豚肉、魚介がさらに味を引き立てます。あっさりしたスープは、具の風味が溶け込んで、さらに美味しくなります。

3 焼豚玉子飯

 ご飯の上に、薄くスライスしたチャーシューと半熟の目玉焼きがのった丼物です。元々、まかない料理として食べられていたことが由来で、焼豚の煮汁をかけるのが特徴です。今治人のために、早く出せる料理として広まった説もあります。安くてボリュームのある、焼豚玉子飯はおすすめです!

4 宇和島鯛めし

 鯛料理をもう一品。鯛のお刺身をご飯にのせて、醬油やみりんにダシを合わせた生卵を混ぜたタレをかけます。漁師が船の上で、ご飯にお刺身をのせて食べていたのが、誕生のきっかけだそうです。宇和島市を中心に、南予地方で食べられています。また松山地方では、炊き込みご飯に鯛を混ぜて食べる「鯛めし」があり、地域によって独自のアレンジが楽しめます。


5 坊ちゃん団子

 日本三古湯の一つ、道後温泉名物の坊ちゃん団子。可愛いらしい名前と手のひらサイズの3色団子が特徴です。抹茶あん、黄身あん、小豆あんで餅をくるんだ3色団子は、以前ブームになった「だんご3兄弟」のようです。また小説「坊ちゃん」で有名な、夏目漱石も愛したという坊ちゃん団子は、松山市の銘菓となり、全国的にも知られるようになりました。「うつぼ屋」、「つぼや菓子舗」が人気で、お土産にも喜ばれています。


 道後温泉やしまなみ海道などの有名観光スポット、古くから伝わる郷土料理も魅力的な愛媛県。海岸沿いでは新鮮な鯛料理、内陸部では広大なみかん畑で採れる柑橘類が豊富です。愛媛を訪れたら、ぜひご当地グルメもお楽しみください!