目次
- シシリアンライス
- からつバーガー
- マジェンバ
- 呼子のイカ
- 嬉野の温泉湯豆腐

吉野ケ里遺跡をはじめ、歴史情緒ある佐賀県。有明海と玄海灘に挟まれた佐賀県は、海の幸の宝庫です。また、地域に伝わるB級グルメも、魅力的です。今回は、佐賀県のおすすめご当地グルメ5選ご紹介します。

1 シシリアンライス

おしゃれなネーミングの「シシリアンライス」は、温かいご飯の上に生野菜と、炒めたお肉をのせて、マヨネーズをかけたものです。昭和50年頃、佐賀市内の喫茶店で誕生したと言われています。その後、佐賀県の喫茶店やレストランの定番メニューとなりました。今ではお店独自のアレンジで、オリジナルのシシリアンライスが食べられています。

2 からつバーガー

唐津に来たら、絶対に食べておきたいご当地バーガーです。地元の人はもちろん、観光客にも好評な「からつバーガー」の特徴は、ほんのり焼かれた自家製バンズです。レタス、ハム、チーズ、パテにフワフワ卵の、豪華な食材が挟まれボリューム満点の絶品バーガーです。甘めのデミグラスソースで、子供でも美味しく食べやすいと好評です。さらに、可愛らしいレトロなパッケージも、人気となっています。

3 マジェンバ

名前からは想像できない「マジェンバ」とは、小城市で誕生したご当地グルメです。海の幸、山の幸に恵まれた小城市の食材で作られた混ぜ麺を、「マジェンバ」と名付けられました。佐賀弁の「混ぜんば」は、「混ぜて」という意味です。ここから「マジェンバ」となりました。麺とマジェンバのタレ、たっぷりの具材を、よく混ぜながらいただきます。

4 呼子のイカ

玄界灘に面した港町、呼子の名物イカ。生け簀から揚げたばかりのイカは、鮮度抜群です。お皿の上では、イカが動いていて衝撃の美味しさなのだそう。甘みの強い剣先イカは、5月から10月頃が旬で、多くの観光客が訪れます。新鮮なイカは、活造りがおすすめです。お土産の定番は、「いかしゅうまい」で、こちらも絶品です。

5 嬉野の温泉湯豆腐

佐賀県の嬉野温泉は、日本三大美肌の湯として知られています。その嬉野温泉名物が「温泉湯豆腐」です。普通の湯豆腐とは、ひと味違う不思議な湯豆腐です。温泉水を炊いていくと、豆腐の表面が溶け出し、豆乳のように白くなってきます。淡雪のように溶ける食感と、コクのある味わいが特徴です。鍋料理にアレンジしたり、雑炊にすると、さらに美味しくいただけます。

まとめ

佐賀県のご当地グルメはユニークで魅力的です。ご当地グルメを楽しみながら、温泉地や観光名所巡りも良いですね!
