目次

  1. 黒豚しゃぶしゃぶ
  2. 温たまらん丼
  3. 酒ずし
  4. 鶏飯
  5. 白くま

 雄大な桜島や、世界遺産・屋久島がある鹿児島県。恵まれた自然で育った食材も素晴らしい、ご当地グルメの宝庫です。高級豚肉として知られる黒豚料理や、さつま芋など美味しいものがたくさんあります。その中から、鹿児島県を訪れた際には絶対に食べたい、おすすめご当地グルメ5選ご紹介します。

1 黒豚しゃぶしゃぶ

 鹿児島といえば、黒豚。昔から、高級豚肉として愛されている黒豚は、様々な料理でいただけます。中でも、地元のおすすめは、しゃぶしゃぶ。黒豚の旨みや柔らかさ、甘みがしっかり味わえる食べ方なのだそう。お野菜と一緒に食べると、栄養満点!寒い時期には絶対に食べたい、身体や心も温まる、黒豚料理です。


2 温たまらん丼

 指宿市のご当地丼「温たまらん丼」。「温たま」とは、温泉卵のことで、砂むし温泉の源泉で茹でた卵です。地元の新鮮な海の幸、山の幸を味わえる「温たまらん丼」は、お店ごとのアレンジが個性的です。見た目も鮮やかな「温たまらん丼」は、「温たま」と「たまらない」をかけて、名づけられたそうです。

3 酒ずし

 江戸時代から続く伝統の郷土料理、「酒ずし」。薩摩の歴史とともに、親しまれてきた「酒ずし」は、お酢ではなく地酒を使っています。素材ごとに味をつけ、手間をかけて作られる希少価値の高い郷土料理です。具材が豊富で、見た目も鮮やかな「酒ずし」は、お酒を使用しているので、大人の味となっています。

4 鶏飯

 奄美大島の郷土料理「鶏飯」は、ご飯の上に、鶏肉や椎茸、錦糸卵をのせて、鶏だしスープをかけていただきます。旨みたっぷりのスープが、ご飯や具材とよく絡み、食欲をそそります。お夜食にもぴったりですね。「鶏飯」は、昭和天皇が絶賛したと言われる、鹿児島自慢のご当地グルメです。


5 白くま

 鹿児島発祥のかき氷「白くま」は、全国的にも有名なスイーツです。練乳がかかった氷に、みかんやサクランボ、メロン、季節のフルーツ、色とりどりの寒天を散りばめた、見た目も華やかなかき氷です。時間をかけて凍らせた氷は、フワッとした食感が楽しめます。コクのある練乳と、さっぱりしたフルーツが美味しい、一年中食べたいかき氷となっています。鹿児島らしく、安納芋のお菓子がのっている白くまもあります。

 雄大な自然に育まれた食材を使った鹿児島県のご当地グルメ。全国的にも有名な郷土料理を、本場の鹿児島県で味わうと、ひと味違うかもしれません。自然を満喫しながら、鹿児島グルメをお楽しみください!