目次

  1. おちあい羊羹
  2. シャインマスカット晴王
  3. 白桃
  4. 邑久町産殻付き生牡蠣
  5. きびだんご

 岡山県は古くから「吉備の国」として栄えてきました。そして岡山県といえば、「桃太郎」で有名な県です。「桃太郎」のお話は誰もが知っているのではないでしょうか。桃太郎の話に出てくるのが「きびだんご」です。「きびだんご」は岡山県のグルメとして有名です。その他にも岡山県には美味しいグルメが数多くあり、お取り寄せすることができます。今回は、岡山県のおすすめお取り寄せグルメについて紹介します。

1 おちあい羊羹


 おちあい羊羹とは、岡山県の中北部、真庭市の落合地区を中心とした地域の郷土菓子で、ようかんの一種です。おちあい羊羹の特徴は、様々な大きさがあるようですが、小ぶりで指2本でつまめるサイズが代表的です。ようかんの表面の糖分が薄く糖化して白く硬くなるのも特徴です。


食べると、表面はカリカリしていて中はしっとりもちっとしています。この表面のカリカリした食感がやみつきになる人もいるようです。地元ではスーパーでも販売しているようです。ぜひお取り寄せして、おちあい羊羹ならではの食感を味わってみてください。

2 シャインマスカット晴王


 シャインマスカット晴王とは、岡山県のJAより出荷されるシャインマスカットの名称です。「晴れの日おかやま」で太陽の恵みを浴びて育てられてことから命名されたそうです。そんなシャインマスカット晴王の特徴は、とにかく甘みが強いことです。


一口噛むと、果汁ははじけて甘さが口いっぱいに広がります。粒が大きく、種がないので皮ごと食べることができます。岡山県の自然の中で育ったシャインマスカットの味をぜひお取り寄せして味わってみてください。

3 白桃

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】 桃 [2023年先行予約] 白桃 早生種 約1.3kg(5〜6…
価格:13,000円(税込、送料無料) (2023/4/12時点)


 白桃は、他の県でも育てられていますが、岡山県も白桃の生産で有名です。岡山県の白桃は、瀬戸内の温暖な気候の中で育てられています。そのため、甘みがたっぷりで121なめらかな味、気品ある香り、上品な姿が特徴です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】白桃 岡山 おかやま夢白桃 清水白桃 先行予約 2-26a
価格:20,000円(税込、送料無料) (2023/4/12時点)


ひとつひとつ手作業で桃に袋をかぶせる袋掛栽培と言う方法で育てています。そのため、日光や虫などから桃が守られ、上品な白い桃に育ちます。岡山県ならではの方法で育てられた上品な白桃を、ぜひお取り寄せして味わってみてください。

4 邑久町産殻付き生牡蠣


 牡蠣が獲れる有名な県は広島県ですが、岡山も牡蠣が獲れり県として有名で、全国で第三位です。岡山県の牡蠣が獲れる地域の中でも特に邑久町の牡蠣は美味しいと評判です。邑久町の牡蠣の特徴は、風味が強く、身がふっくらとしています。調理をしても身が小さくなりません。邑久町の牡蠣が育つ虫明湾は、瀬戸内海でも有数の美しさを誇る海域です。


非常に穏やかな海で、牡蠣栽培には適した海だそうです。水質も良いため、身がふっくらした牡蠣に育つそうです。殻付きでお取り寄せすることができるため、新鮮な牡蠣の味を思う存分味わうことができます。牡蠣が好きな方はぜひお取り寄せして新鮮な牡蛎の味を味わってみてください。

5 きびだんご


 岡山県といえば「桃太郎」が有名です。そして「桃太郎」の話のなかに出てくる食べ物がきびだんごです。きびだんごとは、古くから食べられている「きび」を使って作られた団子のことです。岡山県では殻類の「きび」の生産が盛んなことからきびだんごが作られるようになったそうです。


きびだんごは「桃太郎が鬼退治をするための元気の源となった縁起のいい食べもの」として人気になりました。今でもきびだんごの優しい甘さと柔らかい歯ごたえは子供からお年寄りまで、幅広い世代に親しまれています。ぜひお取り寄せして昔ながらの伝統の味を味わってみてください。

まとめ

 岡山県のお取り寄せグルメについて紹介しました。岡山県には有名なグルメからまだ知られていない美味しいグルメがたくさんあります。岡山県のグルメに興味のある方はぜひお取り寄せし、岡山県の自然の中で育った美味しいグルメを味わってみてください。