目次

  1. 高田城址公園
  2. 苗名滝
  3. 上越市立水族博物館うみがたり
  4. 清津峡

 新潟県のイメージは、お米、お酒、雪が代表的だと思います。しかし、新潟県には美しい自然が多く観光名所も沢山あります。今回は、そんな新潟県のおすすめ観光名所をご紹介します。

1 高田城址公園

 「高田城址公園」は、日本三大夜桜の一つとして大変有名な桜の名所です。春には公園やその周辺に約4000本もの桜が咲き誇ります。夜のぼんぼりに照らされる桜は幻想的で息をのむほど美しいですこの公園は、徳川家康の六男、松平忠輝公の居城として建てられた高田城の跡に整備されました。園内には歴史博物館や美術館、スポーツ施設、広場、遊歩道などがあり市民の憩いの場ともなっています。

2 苗名滝

 「苗名滝」は日本の滝百選に選ばれた名瀑です。落差が55メートルもあり、ものすごい音をたてて水しぶきをあげながら落ちていく様子は迫力満点です。その水音の激しさから地震滝とも呼ばれています。滝まで15分ほどの遊歩道が整備されていて大自然を満喫できます。

3 上越市立水族博物館うみがたり

 「上越市立水族博物館うみがたり」は新潟県上越市にある水族館です。日本海を表現した大水槽では、イワシの群れやコブダイなど様々な魚が泳いでいて日本海の魅力をたっぷりと感じることができます。うみがたりは、マゼランペンギンの飼育数が世界一の水族館です。ペンギン達が餌を食べる様子を間近でみることができるのはとっても楽しいです。うみがたりの一番の見どころは、イルカショーです。イルカプールの背景に日本海が見えるため開放感抜群で楽しめます。

4 清津峡

 新潟県十日町市にある清津峡は、国の名勝•天然記念物に指定されています。富山県の黒部峡谷、三重県多気郡の大杉峡谷と並んで日本三大峡谷の一つです。柱状節理の岩肌とエメラルドグリーンに輝く清津川の景色は絶景です。清津峡渓谷トンネルまでは、清津峡入口バス停から清津川沿いを川のせせらぎや鳥のさえずりを聴きながら大自然を満喫して歩くこと30分ほどで着きます。

清津峡渓谷トンネルはただのトンネルではありません。フォトジェニックなアート空間となっています。また、全長750メートルのトンネルからは素晴らしい峡谷美を望めます。おすすめは秋の紅葉シーズンで、赤、黄色、オレンジなど様々な色に染まる峡谷はまるで絵画のように美しく必見です。

まとめ

 今回は、新潟県のおすすめ観光名所である高田城址公園、苗名滝、上越市立水族博物館うみがたり、清津峡をご紹介してきました。ぜひ一度、新潟県を訪れ素敵な魅力に触れてみてください。