目次

  1. 梅田スカイビル 空中庭園展望台
  2. 海遊館
  3. グランフロント大阪
  4. HEP FIVE
  5. ルクアOSAKA

 大阪府といえば、通天閣や新世界が有名ですが、都市ならではの楽しみがいっぱいある魅力たっぷりな県です。今回は、大阪府のおすすめ観光スポットをご紹介します。

1 梅田スカイビル 空中庭園展望台

 「梅田スカイビル 空中庭園展望台」は梅田の北に位置するスカイビルの中にある庭園展望台です。ここは結婚式もできる位とても大きく、とても綺麗なビルです 。中には映画館やレストランがあり、いろいろ楽しめます。また、建物だけではなく、周辺にはホッとくつろげる森や様々なアート作品があります。

広場ではよく催し物が行われており、近くでもいつも新たなイベントがあったりと、友人同士や家族連れでの賑わいを見せています。そして、なんと言っても一番の見どころは、地上173mという高さから大阪を一望できる展望台!こちらは外になっているので、360°景色を見渡すことができます。

ガラスなど視界を遮るものがなく、ダイレクトに壮大な景色を見ることが出来るのが最大の魅力。特にここからの夜景は本当に綺麗で、一瞬言葉を忘れてしまうぐらいです。また、屋上には恋人の聖地と呼ばれるゾーンがありインストア映え写真を撮ったりカップルでオリジナルのハート型の南京錠を作ることができます。多くの人は屋上の南京錠を飾る場所へ影を飾って記念写真を撮ります。

2 海遊館

 「海遊館」は絶好の観光スポット! 海遊館の一番の見どころはなんと言ってもジンベイザメ!海遊館のシンボル的存在です。サメといっても非常におとなしく、人を襲うことはありません。エサはオキアミやサクラエビといった小さなものです。

ゆったりと泳ぐ姿に毎回うっとりさせられます。他にもペンギンやイルカ可愛い生き物がたくさんいて一日中いられます。カップルや家族、友人連れに大変人気です。近くには世界でも有数の大きさを誇る大観覧車があり、中でも外でも楽しめます。

夜はあたりがライトアップされとても魅力的な写真スポットにも変化します。夜景やイルミネーションの撮影が趣味な人なら、夜だけ立ち寄ったりするのもいいと思います。さらには海遊館自体も夜も営業を行っており、普段見ることができない生き物の夜の姿を見られるのもポイントです。

3 グランフロント大阪

 「グランフロント大」は2013年4月にオープンして、比較的新しく綺麗なショッピングモールです。地下1階から9階まで計10フロアからなるスペースには憩いの空間からファッション、雑貨、レストランと幅広い店舗展開がなされています。中でもおすすめは、カフェ ナナズグリーンティーです。抹茶、ほうじ茶をベースとした飲み物に、パフェもあります。

阪急梅田駅からも徒歩数分、JR大阪駅からは直結とアクセスの良さも魅力のひとつ。雨の日なんかは、グランフロント内を経由して駅から駅へ渡ることもあります。大阪グランフロントは、うめきた広場・南館・北館からなります。モダンな空間の中に水や緑の自然が共存するうめきた広場は、オープンカフェもある憩いの場となっています。

おしゃれなカラフルチェアで、しばし木漏れ日で休憩するサラリーマンに、水遊びをするちびっこ、階段で写真を撮り合う学生たち、、みんながそれぞれの過ごし方を楽しんでいます。うめきた広場ではレンタサイクルもあるので、梅田周辺をぐるりと自転車で回ってみるのも面白いですよ。

4 HEP FIVE

 大阪の待ち合わせ場所といえば「HEP FIVE」、地下3階〜地上10階からなる梅田きってのファッションビル。若者向けのメンズ・レディースファッションにアクセサリー、コスメショップなどが一堂に集います。インフォメーションが入り口左にすぐあるので、探している店を最初に知る事が出来ます。「ディズニーストア」や「クレヨンしんちゃんオフィシャルショップ」などもあるので、キャラクター好きの人にもおすすめです。

一通りお買い物を楽しんだら次は記念にプリクラを撮りましょう。プリクラコーナーに背景がかわいいセットが作られていて友人同士でインスタ映えな写真を撮り合うことができます。「HEP FIVE」の目印ともなっている、赤い観覧車。直径75mもある巨大観覧車からぐるりと1周、15分かけて見渡す大阪の街は、昼も夜も絶景です。

4人乗りなのでカップルはもちろん、グループで乗ることもできるのでワイワイ楽しめます。乗り口横にはスタバがあるので、そこでゆっくりしてから観覧車に乗って1日を締めましょう。車内冷暖房完備なので、夏も冬も快適。大阪のカラフルな繁華街を見下ろすという体験をしてみてください。

5 ルクアOSAKA

 JR大阪駅と直結している商業ビル「ルクアOSAKA」。「LUCUA(ルクア)」と「LUCUA 1100(ルクア イーレ)」、両館で国内最大級の駅型商業施設となっています。様々なアパレルブランドショップが入っており、レディースのみならずメンズのラインナップも充実していますよ。ヘップファイブと比較するとショップの年齢層は20後半~というイメージ。きれいめカジュアルのお店が中心です。とは言っても、ユニクロやジーユーも店舗展開しており、リーズナブルにお買い物を楽しむこともできます。

まとめ

 今回ご紹介した観光スポットはいかがだったでしょうか。昔から楽しめる場所となっていますのでぜひ立ち寄ってみて下さい。